夏越の大祓 茅の輪くぐり 祝詞奏上

6月末に行われる夏越の大祓 茅の輪くぐり
祝詞奏上になります。

今回来れなかった方も来年は是非参列してくださいね

大祓は年に2回、6月30日の夏越の大祓と12月31日の年越大祓があります。

お祓いで諸々の禍事罪穢れ とありますが、

これには2種類ありまして、勝手にやってくるものと自ら発生する物があります。

例えば出会い頭の交通事故、流行病などは勝手にやってくるものになります。

自ら発生する物では、口は禍の元と言いますが、人の悪口、貶める行為などをする人は、
自ら禍事 罪穢れを引き寄せるようです。


このうち、勝手にやってくるものや、知らず知らずのうちについてしまった諸々の禍事罪穢れ を人形に託してお祓いをして、夏越の大祓いでは茅の輪くぐりをする事で、
半年の罪穢れを清めて残り半年の無病息災を祈る神事です。

どなたでも参列できますので、来年は是非ご参列(参加)くださいね。


小井川賀茂神社非公式ファンサイト

岡谷市にある小井川賀茂神社のご紹介をしています。 岡谷市では国津神をお祭りしている神社が多い中、 天津神をお祭りしている神社の一つです。 京都の賀茂別雷神社(通称上賀茂神社)の分霊を祀ります。 日清戦争・日露戦争で当地の出征者がみな生還したため、 祈願者が諏訪地域や遠くからも来ていました。

0コメント

  • 1000 / 1000